今週のゼミの英語は以下URLの論文で行いますので,読んでおいてください.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eaef/6/3/6_86/_pdf
今週のゼミの英語は以下URLの論文で行いますので,読んでおいてください.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eaef/6/3/6_86/_pdf
王将で餃子10人前食べたら無料キャンペーンにチャレンジしました。
ナイターの後で,昼も抜いていたのでおなかが減っていた気がしたのです(<負けパターン。)だから,やらせて下さい,と直訴しました。
制限時間は20分。特別席(カウンターだけど)に移された後,餃子は5人前30個ずつ2皿でやってきた。これなら余裕かな。
スタートの合図と共に一口で餃子をほおばる。熱い。火傷必至。しかし,それ以上に何だろうこの胃袋の違和感?とりあえず後ろの観客にバッテンマークを作って見せてみる。ぎりぎりで達成した方が格好良いよね。
口内べろべろになりながらも5分で一皿完食。いけるか?
しかし,腹部不快感は既に限界,ラードがボディブローのように効いてくる。皮が,皮がぁ。
35個,島に残してきたあの子が脳裏に浮かぶ。
40個,島の動物たちよ,力を貸してくれ。
42個,島の精霊よ。迎えに来てくれたのか...昇天。
チェレンジは計画的にね。
来週のゼミの英語は以下URLの論文で行いますので,読んでおいてください.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eaef/6/2/6_41/_pdf
度々遅くなってしまい申し訳ありません。
今週のゼミでの英語は以下の論文について発表します。
一通り目を通しておくようお願いします。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eaef/6/2/6_54/_pdf
遅くなりましたが来週のゼミの英語は以下URLの論文で行いますので,読んでおいてください.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eaef/2/2/2_2_60/_pdf
また別件ですが4回生のC&C++勉強会で今週からOpenCVを用いた画像処理を行おうと思います.つきましては,水曜までにpapa→usr→Shinohara→C&C++勉強会のフォルダ内にある「Open CV2.4.5の導入方法」というwordファイルを読んでOpen CV2.4.5を導入してみてください.分からないことがあったら篠原まで連絡ください.
是澤です。
連絡が遅くなってしまい,大変申し訳ありません。
今週のゼミの英語についてです。
以下のURLの論文についての発表を行いますので,一通り読んでいただくようお願いします。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eaef/2/4/2_4_156/_pdf
来週のゼミの英語は以下URLの論文で行いますので,読んでおいてください.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eaef/3/1/3_1_20/_pdf
先週のゼミより,各学年1人ずつ身近なテーマについて,
プレゼンを行っていますが,今週より院生も担当することになりました。
英語の論文を読み,その内容を発表します。
つきましては,下記URLの英語の論文を読んでおいてください。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eaef/6/2/6_48/_pdf
ソフトボール大会の日程が決まりました!
今週の日曜日 5月12日 13時〜14時半です。
場所は農学部のグラウンドで行われます。
道具は貸し出してもらえるそうなので、当日は動きやすい格好だけで十分です。
試合前には練習ができると思われるので、
集合は12時半くらいにグラウンド前にしようと思います。
皆様お忙しいとは思いますが、都合が合う方はぜひ参加してください。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 |
- WebForum -